商品一覧

警察官採用試験論文添削サービス

素早く的確な解答で、論文試験突破を目指す
面接カード(ES)の添削にも対応しました。詳細はこちらから

1課題(計2回) ¥6,000(税込)
3課題(計6回) ¥15,000(税込)
受け放題コース(1か月) ¥20,000(税込)
お申し込みにあたって
 お申し込みの際、「お届け情報」ページにある「所属名及び所属コード」欄には、「採用」とご入力ください。

受け放題コースについて
 受け放題コースは、1か月間、課題数及び回数の制限なく、論文添削を受講していただくことができるコースです。
 毎回課題を変更する、又は1度添削された課題の再添削を複数回行って仕上げる、どちらでも自由です。
 添削は、平日月曜日から金曜日の午前10時から午後5時の間で行います。
 1回にご提出いただける論文は1つまでです。
 開始日は、1回目の論文のご提出日です。終了日は、1か月後の開始日と同日の午前9時となります(ただし、開始日が月末31日の場合で、翌月に31日がない場合は、直前の月末日となります。また、終了日が土日祝日となる場合は、その直前の営業日となります。)。
 終了日の午前9時前までにご提出いただいた分までが対象です。
 論文のご提出は、ホームページからでも郵送でも、どちらでもできます。郵送の場合は、下記要領をご確認ください。また、ご返却までお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。
 その他、ご不明な点は、お問い合わせください。


論文添削要領
1 ご提出
 ご提出していただく答案は、1,000文字前後の答案でお願いいたします。
 課題は、警視庁採用試験過去問題大阪府警採用試験過去問題、各道府県警察官採用試験過去問題、消防官、自衛官等、他の公務員採用試験過去問題や市販されている問題集等から応募者様が自由に選択できます。

 第1回目の論文ご提出の際、①「年齢」②「受験予定先(区分も含む。例:警視庁1類、鹿児島県警B区分 など)」③「現在の就学・就業状況(例:大学4年生、正社員 など。具体的な学校名や社名は不要です。)」をお知らせください。提出用フォームをご利用の場合は「ご意見・ご要望」欄に、郵送の場合は原稿用紙の余白に、メール本文に論文を入力される場合は本文中に、ご記載ください。
 また、各課題1回目のご提出の際は、④「論文の問題の出典元」も明記してください(例:2021年度第1回警視庁1類、など。オリジナルの場合は「オリジナル」と明記してください。)。下記のワードテンプレートをご利用の場合は該当欄に、郵送の場合は原稿用紙余白に、メール本文に入力の場合は、本文中に記載してください。

フォームによる提出
 「警察官採用試験論文添削答案用紙」を添付した上、下記提出用フォームのリンクから必要事項をご入力の上、送信してください。

警察官採用試験論文添削答案用紙ダウンロード(Wordファイル)

郵送による提出
 お手持ちの用紙(用紙の種類は問いません。)に作成された論文と、切手を貼った返信用封筒を同封してご送付ください。
 ご送付いただいた論文(原本)はご返却しませんので、必要な場合、事前にコピー等をしておいてください。

2 添削の開始とご返却
 ご提出いただきました論文の添削は、ご入金確認後に開始いたします。
 ホームページからご提出の場合は、提出日より原則3日以内(土日祝日除く)に添削した後、メールにPDFデータを添付して返却いたします。
 郵送でのご提出の場合は、添削した論文をプリントして、ご返送いたします。弊社到着後、1週間前後でのご返却となります。

3 添削指導
 警察大学校にて教鞭をとった元警視庁警察官の監修の下、一読了解できる答案か否かという視点から、論理的思考過程を答案上に表せているかどうかや文章表現の巧拙などを懇切丁寧かつ厳しくチェックし、あなたの論文作成能力を飛躍的に向上させます(なお、ご提出いただいた論文答案はPDFに変換した後、添削を行い、メール又は郵送にてご返却いたします。ご提出いただいた論文答案は、弊社にて責任を持って処分させていただきますので、あらかじめご了承ください。)。
 添削後に答案を再提出していただいた方には、1回に限り、再添削をいたします(再添削の提出要領は、1回目と同様です。)。

提出用フォームはこちら

論文試験突破のためには
 1次試験で、同時に行われるのにも関わらず、実際の採点は2次試験の中で行われていることもあり、多くの受験生が、論文対策にあまり時間をかけていないのが現状です。論文試験に相当程度の配点があることを考えると、1次試験を突破しても、論文自体がおろそかであれば、結局2次試験で落とされることになります(毎年、論文が原因で不合格となったと思われる方は少なくありません。)。したがって、教養試験にだけでなく、論文試験についてもある程度の時間を割く必要があります。逆にいえば、ある程度の対策をすれば、相対的に浮くことができるということなのです。

 では、論文対策とは何をすればよいのでしょうか。

 まず、論文試験の形式を知る必要があります。各都道府県で形式は異なるといえども、大体1時間20分程度で、800~1000字程度の文章を書かせて、文章力、構成力、警察官としての適応力などを問うものです。テーマは警察官としての心構えや、時事問題などについて自己の見解を述べるものとなっています。そこで、日頃より新聞等から情報を広く集めて、自己の考えをまとめておく必要があります。また、市販されている論文対策本を見て書き方を勉強することもよいでしょう。もっとも、これらは文章を書く素材に過ぎませんから、これだけでは合格水準の文章を書けることにはなりません。頭の中では立派な内容でも、それを文章として表現して第三者に伝えることは別問題です。そこで、過去問や問題集を使って実際に自分で文章を書く作業をすることが必要となります。
 その際の具体的なポイントは以下のとおりです。

・筋が通っていて、他人が一読して理解できる文章か
・5W1Hを意識して書かれているか

 もっとも、自分の書いた論文の良し悪しを自分で判断するのは難しいことです。自分の文章の足りない部分を勝手に補ってしまい、なんとなく文章が読めてしまうからです。また、他人に添削してもらうことは必須ですが、客観的な第三者的立場からの添削でないと、効果的ではありません。
 したがって、第三者による論文の添削指導を受けることが不可欠なのです。
 論文対策に終わりはありません。皆さんが警察官として採用されると、今度は昇任試験が待っています。そこでは、必ず論文試験が課されます。日本公法は、約半世紀に亘り、全国の警察官昇任試験を研究し、たしかな信頼と実績を重ねております。ですから、ただ採用だけを目指すのではなく、視野を広げて次のステップである巡査部長・警部補昇任を見据えて、日本公法で論文作成能力の基礎を作って将来のライバルに差をつけておきましょう。日本公法で万全の論文対策を!